本出版ガイド

本出版の方法 持ち込み商業出版 自費出版 どれくらい儲かるのか?出版社の情報から書き方までまとめました!

実際に出版した本は書店でどのように陳列されるのか?「棚差し」「平置き」とは?

Pocket

132794ffe6565d1f7ac45cf4d116846b_s

実際に本はどんな風に売られていくのか?

実際に書店に配本された本はどのようにして売り場へ並べられていくのでしょうか?

配本数は、基本的には取次(日販・トーハンなど)がデータを元に決定しています。

配本数が決定される前に、書店から配本希望数を出すことも可能ですが、書店員として働いていた私の経験上、この数字は通ったり通らなかったりと非常にまちまちです。

「もっと売れるのに!」と思っていても、希望した冊数の半分以下しか入ってこなかった・・・ということもよくあるのです。

(店舗がその出版社やジャンルでの実績がない場合、希望していた配本数よりぐっと少ない数字で返ってくることがあります)

ここは書店の規模にもよるので一概には言えませんが、陳列方法には簡単に言うと2種類あります。

・少部数の配本の場合は新刊では「棚差し」

 (棚に背表紙だけが見える形での陳列)
・ある程度の数が入ってきた本は「平置き」

 (表紙が見えるように本を積む陳列)

棚差しよりも平置きのほうがお客さんの目につくので、手に取ってもらえる可能性が格段に上がることはいうまでもありません。

せっかくの新刊でも、少部数の入荷の場合は容赦なく「棚差し」になってしまうのです。

少し悲しいですが、事実です。

コミック(漫画)ジャンルなどの数が多く出るものに比べれば、ビジネス書や専門書などはよりこの傾向にあります。

しかし、やはり著者としては新刊として発売日の際に極力「平置き」を狙いたいものです。

では、どうすればいいか?

ここも正直な話、出版社の営業力が試されます。

出版社が事前に配本数を尋ねる営業のFAXや電話を書店の担当者にすることがあるので、この時点で、書店の担当者が平置きにできるほどの数を希望してくれることが最も望ましいです。

そのために、著者ができることは何かあるのでしょうか?

作者が自ら行う「営業」という手段があります。

これは場合によって非常に判断が難しく、一概には正解を言えない部分です。

(※書店の傾向・担当者の性格にもよります)

「わざわざ書店に出向くのはちょっと気が引ける・・・」という方もいらっしゃるでしょう。

どのような書店が営業を受け入れてくれやすいかというお話は、こちらの記事に詳しく記載していますので、営業をかけてみようかな、と思った方は是非参考にしてみてください。

 - 執筆出版ノウハウ集, 出版Q&A・コラム , , ,