本出版ガイド

本出版の方法 持ち込み商業出版 自費出版 どれくらい儲かるのか?出版社の情報から書き方までまとめました!

本を出版したい人が知っておくべき各出版社について

Pocket

01cc56732ff1c8598c0f3fda18f32610_s

「持ち込み」を選ぶか、「応募」を選ぶか。

出版社自体のお話を少ししていきたいと思います。

小学館、新潮社、幻冬舎、講談社、集英社、角川書店、新潮社

このあたりの出版社の名前は、本の出版化を志している方ならどなたでもご存知かと思います。

いずれも東京の大手出版社です。

特に小学館、集英社、講談社、角川書店。この4社はメディアミックスも多く、写真集から学術書、漫画や小説とジャンルも幅広く取り扱いがあります。

大手だからといって尻込みする必要はありません。

私の経験上、出版社(担当者)とは必ず相性があります。

相性さえよければ、それが大手だろうと小さな地方の出版社だろうと、縁が繋がり出版化される可能性が十分にあります。

その縁を自ら潰すようなことはせず、もしも機会があれば、この大手出版社にもぜひチャレンジしていただきたいなと思います。

参考:出版社にあなたの本を出したいと思わせる方法>>

出版社を知ろう

いざ企画書や原稿を持ち込もうと思い立ったときに、大切になるのは「その出版社の得意分野」です。

上記の大手出版社には部署がたくさんあるので、あなたが書いたジャンルの作品を得意としている部署もあると思います。

しかし、中小の出版社となると、そうはいきません。

「近所だったから」などという理由でまったく畑違いの企画書や原稿を持ち込んだところで、両者ともに何の得にもなりません。

ここで幾つか、出版社の情報を一覧にしておきますので、自分に合うジャンルの出版社があるかどうかを、以下の記事からチェックしてみてください。

■出版社一覧:

一般の出版社

一般の出版社のまとめです。

自費出版専門(もしくは取り扱いのある出版社)

自費出版の取り扱いがある出版社のまとめです。

都内の自費出版を行なっている出版社

東京およびその近郊の自費出版を扱っている出版社のまとめです。

関西の自費出版を行なっている出版社

大阪および京都近郊の自費出版を扱っている出版社のまとめです。

様々な出版社の簡単な情報を一覧にしていますが、HP自体に「企画を募集しています」と記載されているところばかりではありません。

その出版社が出している本に、応募要項が載っている、というパターンもよくあります。

「ここの出版社に応募してみたいな」と思っていても、企画を持ち込んでもいいのか、一切受け付けられないのかという情報が明かされていないパターンもあります。

これは書店や図書館などで、お目当の出版社の本を実際に手にとってチェックしてみてください。

それでも、「持ち込み可能かどうか」という情報が見つからなかったら──ダメ元で持ち込んでみる、という手もあります。

それで、担当者の目に入ればラッキーですし、もしも連絡がこなかったとしても、それはそれ。

基本的には、出版社は売れる本を出したいので、優秀な企画なら無下にするということは絶対にありません

また、ある程度本のアイデアが固まっている場合、上記大手5社のような出版社の社員と知り合い、アイデアをぶつけてみることで「私のアイデアはこの出版社で出せそうかな?」「どういう出版社なら合いそうかな?」と考えるきっかけにしてみるのも良いと思います。

出版社の社員と知り合う方法は、Twitterで検索して社員を見つけて直接コンタクトを取ってみる、ないしはアイデアだけで応募出来る出版社に応募して担当よりフィードバックをもらい、その際に色々質問する、などが良いと思います。

Twitterの方法でサンマーク出版の方と実際に知り合った方が私の知り合いでいますし、出版社によっては新規出版書籍のアイデアを受け付けているので、この手の出版社に連絡をしてみるのも良いと思います(資料請求後、届くパンフレットに、応募方法が載っています)。

参考:なぜ94%の人が出版を諦めるのか?>>

もし本の出版を志すのであれば、以下から出版のノウハウや個別相談会への案内がある資料を入手できます。

無料で手に入る資料ですから、自分の中のイメージを具体的にするためにも持っておいて損はないでしょう。

 - 各出版社情報